紙のうら・おもて
|
|
◆ウォーターマークが入っている紙の見分け方◆
|
|
一般的に高級洋紙などには紙の端に透かし(ウォーターマーク)が入っています。字の読めるほうが表になります。 | |
![]() |
|
◆ウォーターマークの入っていない紙の見分け方◆
|
|
●一般的な紙の場合 | |
前述のように、抄紙機の構造上、原料が網の上に乗ってくるので、紙の裏面にかすかに網目が残ります。 | |
したがって網目が見える方が一般的に裏面になります。また、赤インクで書いてみて滲む方が裏面になります。 | |
●水彩紙の場合 | |
水彩紙の場合は毛布目によって、紙の表面の凹凸を作るので、一般的に凹凸がしっかり見える方が表になります。 | |
※アート用の紙の場合、紙によっては作者の好みにより意識的に裏を使うことがあります。 | |
資料提供 ㈱ミューズ
|