洋紙は機械で抄かれるため、繊維の方向により<目>ができます。
|
|
1.紙の目とは? | |
紙を構成する繊維の向きを指し<流れ>とも言います。 | |
2.縦目と横目のきまり | |
縦目、横目を決める基準は繊維の流れ、つまり<目>です。その<目>を軸にして縦目に仕上げるか横目に仕上げる | |
かで縦目の紙、横目の紙が出来上がります。(図1)参照 | |
●寸法表記が 短手×長手の紙 → T目 (例:788×1.091) | |
長手×短手の紙 → Y目 (例:1.091×788) | |
![]() |
|
資料提供 ㈱ミューズ
|
1.紙の目を見分ける方法 |
縦横をそれぞれ折り曲げてみると、素直に折り曲げられる向きと、抵抗のある向きがあります。素直に折り曲げられる |
方向が紙の目の方向です。また、水に浮かしてみると紙の目と平行にカールします。 |
![]() |
資料提供 ㈱ミューズ
|